スマホ決済サービス「PayPay」と、格安SIM「Y!mobile(ワイモバイル)」は相性抜群なのをご存知ですか?実は、PayPayポイントが貯まりやすいおすすめの組み合わせになります。
この記事では、Y!mobileのメリット / デメリットを、実際に利用している主婦の視点を含めながらわかりやすく解説していきます。
- Y!mobileの基本情報
- メリット / デメリット
- Y!mobileがおすすめなのはこんな人!

PayPayを利用していて格安SIMをどこにしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてね!
▷【2023年版】これで完璧!PayPay経済圏(Yahoo!経済圏)の始め方
\ながら作業におすすめ!/
Y!mobileとは
Y!mobile(ワイモバイル)は、SoftBank(ソフトバンク)のサブブランドとして格安SIM(格安スマホ)を提供している携帯ブランドです。
他のスマホユーザーと比べてPayPayポイントの還元率が高くなり、お買い物がお得になります!
なぜなら、PayPay株式会社はソフトバンクのグループ会社だからです。PayPay経済圏の必須キャリアと言えます。
料金プラン
料金プランは以下の通り。シンプルS / M / Lの3つのプランに分かれており、必要なデータ容量に応じて選びます。


新規契約や乗り換え時にかかる事務手数料3,850円が、オンラインストアなら無料になるよ!
\最大26,000円相当もらえる/
メリット
- Yahoo!ショッピングをお得に使える
- Yahoo!プレミアム会員に無料でなれる
- 家族割引サービスが優秀
- おうち割光セットで安くなる
- 通信速度が速い(5Gに対応)
- 店舗数が多く、いざとなったら相談ができる
Yahoo!ショッピングをお得に使える

Y!mobileユーザーなら、PayPay経済圏のショッピングサイトであるYahoo!ショッピングでのお買い物が、他のスマホユーザーよりもお得になります。
- Yahoo!プレミアム会員が無料
→+2%PayPayポイント還元率UP - Enjoyパックに加入できる(550円/月)
→+5%PayPayポイント還元率UP
→毎月500円OFFクーポンがもらえる
これらは5のつく日(+4%)や毎日5%などのポイントアップキャンペーンと併用することができるので、普段のお買い物でザクザクPayPayポイントを貯めることができます。

普段利用するサービスは、同じグループ会社のサービスでまとめるとお得!
Yahoo!ショッピングのお得な攻略法はこちら↓↓
参考
▷【最新】今月のお得な日はいつ?
▷5のつく日はポイント高還元!
Yahoo!プレミアム会員に無料でなれる

Yahoo!プレミアム会員は、Yahoo! JAPANが提供する月額508円(税込)の有料サービスです。Y!mobileユーザーなら無料で加入できます。
登録すると、Yahoo!ショッピングやLOHACOでお買い物をする際に+2%のPayPayポイントが付与されるほか、様々な特典があります。
- Yahoo!ショッピング / LOHACOで+2%ポイント還元率UP
- 飲食店で使えるクーポン
- 街のお店で使えるPayPayクーポン
- Yahoo!トラベルでいつでも5%ポイント還元
- 雑誌110誌以上が読み放題
- ebookjapanでポイントアップ
- Yahoo!かんたんバックアップの容量が無制限
- Yahoo!ショッピングでの「お買いものあんしん補償」など

月額508円とは思えないお得なサービス内容です◎
詳しくはこちらにまとめました↓↓
参考
▷【Yahoo!プレミアム会員】知っておきたいメリットや特典をわかりやすく解説
家族割引サービスが優秀

Y!mobileは家族割がかなり優秀で、ご家族や同居人などと一緒に複数の回線を契約すると、2回線目以降の基本使用料が毎月最大1,188円割引になります。(最大9回線まで、主回線(1台目)の割引は無し)
- プランS(3G):990円
- プランM(15G):2,090円
- プランL(25G):2,970円
格安SIM各社3GBのプランで家族割価格を比較してみると、下記のようになります。(2023年5月現在)
Y!mobile | UQモバイル | 楽天モバイル | mineo | OCNモバイルONE | |
---|---|---|---|---|---|
1台の料金 | 2,178円 | 1,628円 | 1,078円 | 1,463円 (5G) | 990円 |
2台分の料金 | 3,168円 | 3,256円 | 2,156円 | 2,926円 (5G) | 1,980円 |
3台分の料金 | 4,158円 | 4,884円 | 3,234円 | 4,389円 (5G) | 2,970円 |
最安値まではいきませんが、家族割を適用することによって他社との差がどんどん小さくなり、かなり料金を抑えられることがわかります。

離れて暮らしている家族も対象だから、みんなでY!mobileにするとよりお得だよ!
\最大26,000円相当もらえる/
おうち割光セットで安くなる

おうち割光セットは、お家のネット環境を「SoftBank光」または「SoftBank Air」にすることで、基本使用料が毎月最大1,188円割引になるサービスです。(家族割と併用することはできないので、どちらかを選ぶ必要があります)
おうち割の最大のメリットは、主回線(1台目)も割引が適用になることです。
格安SIM各社3GBのプランでセット割価格を比較してみると、下記のようになります。(2023年5月現在)
Y!mobile | UQモバイル | 楽天モバイル | mineo | OCNモバイルONE | |
---|---|---|---|---|---|
1台の料金 | 990円 | 990円 | 1,078円 | 1,518円 (5G) | 770円 |
2台分の料金 | 1,980円 | 1,980円 | 2,156円 | 3,036円 (5G) | 1,540円 |
3台分の料金 | 2,970円 | 2,970円 | 3,234円 | 4,554円 (5G) | 2,310円 |
インターネット回線を変更する手間はかかりますが、家族割よりも安くなるためおすすめのプランです。

私はおうち割光セットで契約しているよ♩
詳しくはこちらにまとめました↓↓
参考
▷SoftBank光 / SoftBank Airの料金とメリット / デメリットをわかりやすく解説!
通信速度が速い
Y!mobileはソフトバンクの回線を利用できるため、他の格安SIMに比べて安定した通信速度で使うことができます。
加えてプランM / Lの場合、速度制限がかかっても1Mbpsの速度が出ます。これは他の格安SIMと比べてもダントツで速く、ウェブサイトの閲覧やSNSなどは問題なく利用できることもメリットです。
- WEBサイトの閲覧:◎
- LINE:◎
- Twitter:◎(画像は少し遅い)
- Instagram:△
- YouTube:低画質◎ / 高画質×

実際に使っていて、評判通りどの時間帯でもサクサク動くから速度が気になったことはないよ♩
※ソフトバンクの電波が入りづらい地域では、使いにくいという声もあるようです。
店舗数が多く、いざとなったら相談ができる
Y!mobileショップ / 取扱店は全国に約4,000店舗あり、何か困ったことがあればショップ店員さんに直接質問することができます。
格安スマホは実店舗がない場合が多いですが「電話やオンラインの相談だけでは不安」というあなたには特におすすめです。

ネットで来店予約ができるから、待ち時間も少なく済むよ♩
その他の機能
その他、以下のメリットがあります。
- デザリング機能が無料で使える
- キャリアメールが無料で使える
- 有料オプションで通話かけ放題プランがある
- データ繰越が可能
- 解約は店舗 / オンラインから選べる
- 違約金がかからない(プランによってはかかる場合もあり)
デメリット
- 格安SIMの中では基本料金が高い
- 低速モード切り替えがない
- データ無制限プランがない
- カスタマーセンターに繋がりにくい
格安SIMの中では基本料金が高い
他社の格安SIMと基本料金を比較すると、以下のようになります。(2023年5月現在)
Y!mobile | UQモバイル | 楽天モバイル | mineo | OCNモバイルONE | |
---|---|---|---|---|---|
3GB | 2,178円 | 1,628円 | 1,078円 | 1,518円 (5G) | 990円 |
15GB | 3,278円 | 2,728円 | 2,178円 (20GBまで) | 1,958円 (10GB) | 1,760円 (10GB) |
25GB | 4,158円 | 3,828円 | 3,278円 (無制限) | 2,178円 (20GB) | なし |
通信速度の速さや店舗サービス、Yahoo!ショッピングをお得に使えることなどを考慮すると、決して高すぎる金額ではないかと思いますが、他社と比べて高額な設定となっていることがわかります。

契約する際は、家族割やおうち割光セットといった割引サービスを利用しましょう!
低速モード切り替えがない
他の格安SIMには、高速モードと低速モードを自分で自由に切り替えられる「速度切り替え機能」が備わっています。低速モードを使うと契約のデータ容量を節約できるため、上手にやりくりすると低容量プランでも必要な時に高速モードでスマホを使うことができます。
しかし、残念ながら今のところY!mobileでは自由に速度を切り替えることができません。

今までやりくりしてデータ容量を使ってきた人は、少し不便に感じるかも。
データ無制限プランがない
Y!mobileの最大データ容量は25GB/月です。
それ以上の通信をしたい場合、月額550円のデータ増量オプションに加入すると+5GB(Sプランは+2GB)になります。

無制限プランがいい人は、楽天モバイルやソフトバンクなど別の会社を検討する必要があるよ!
カスタマーセンターに繋がりにくい
電話で相談したいことがあっても、なかなか繋がらないという声をよく見かけます。
ですが、他の格安SIMでもそのような声はあるため、Y!mobileが特別繋がらないというわけではなさそうです。また、チャットサポートを活用することも可能です。
▷チャットサポートのご案内はこちら
Y!mobileがおすすめの人
メリット / デメリットを踏まえると、以下の項目に当てはまる人はY!mobileがおすすめです。
- PayPay経済圏でサービスを統一したい人
- Yahoo!ショッピング / LOHACOを利用する人
- 料金は抑えたいが、安定した通信速度も譲れない人
- 最安値まではこだわらない人
- データ容量が25GBあれば十分な人
- 店舗で相談できる環境が欲しい人
反対に「とにかく最安値でスマホを使いたい」「データ容量を気にせず無制限で使いたい」場合は他の会社を検討しましょう。

事務手数料3,850円が無料になるオンラインストアがお得です♩
\最大26,000円相当もらえる/
番外編:PayPay経済圏を活用しよう!
普段の生活で使っているサービスをソフトバンクグループが提供しているPayPay経済圏のものに揃えることで、ポイントがとっても貯まりやすくなります!

お得生活の参考になれば嬉しいです♩
2023年8月からPayPayで使える唯一のカードに
\今なら最大5,000円相当もらえる/

- 【PayPayスマホ決済】始め方と使い方
- 【PayPayカード】メリット・デメリット
- 【PayPayカードゴールド】お得になる人
- 【スマホキャリア】ワイモバイルに乗り換え
- 【ネット回線】SoftBank光 / Air がお得!
- 【2023年最新版】今月のお得な日はいつ?
- 【5のつく日】ポイント還元+4%
- 【ゾロ目の日】11日22日はクーポン争奪戦
- 【毎週配布!】週替わりクーポン
- 【倍!倍!ストア】対象ストアで+5 or 10%!
- 【ゲリラキャンペーン】お得な日を徹底攻略
- 【日用品が超お得】LOHACOを徹底解説
- 【ZOZOTOWN】お得に買う方法とは?
- 【ふるさと納税】ヤフショでお得に寄付
- 【外食をもっとお得に】PayPayグルメ
- 【格安で旅行に行こう】Yahoo!トラベル
- 【漫画を安く買う方法】ebookjapan
まとめ
以上、Y!mobileのメリット / デメリットのご紹介でした。
通信費用を抑えつつも安定した速度でスマホを使えるY!mobileは、大手キャリアと格安スマホのいいとこ取りになっています。PayPay経済圏でお得に暮らすためのサービスが充実しているのも嬉しいポイント。
ぜひ、お得生活を楽しむための参考にしてみてくださいね♩
\最大26,000円相当もらえる/

最後までご覧いただきありがとうございました!
にほんブログ村に参加しています。応援の1クリックが励みになります♩
コメント