ふるさと納税の返礼品は、数多くの種類があってどれにしようか悩みますよね。お米やお肉、果物などの食品が人気ですが、食べ物以外にも魅力的な返礼品はたくさんあります。
主婦に嬉しい
「キッチン用品」はいかがですか?
本記事では、寄付してよかった「キッチン用品」をご紹介します。
- 金物で有名なのは「新潟県燕市」
- 寄付してよかったキッチン用品

「自分で買うとなると手が出ないけど、ちょっと良いものを使いたい!」そんなときにぴったりです♩
オススメは金物が有名な新潟県燕市
燕市は
- スプーンやナイフなどの
金属洋食器の日本国内シェア90%以上 - 鍋やフライパン、包丁をはじめとした
金属ハウスウェアは全国生産額の約90%
を占めており「ものづくりのまち」として有名なのをご存知ですか?
日本だけでなく、世界各国のアーティストやデザイナーからも注目される燕職人の技があります。

燕産の金属洋食器がノーベル賞授賞式の晩餐会で使用されたこともあるんです!
そんな高い技術と洗練されたデザインの「TsubaMade」製品は、返礼品としてもとても人気です。毎日使うものだからこそ、良質なものを取り入れてみませんか?

買うとちょっと高い燕産の金物こそ、ふるさと納税がオススメです!
寄付してよかった返礼品3選
カトラリーセット
1つ目にご紹介するのは「カトラリーセット」です。

燕市のカトラリーセットはハイクオリティな素材とシンプルなデザインのものが多く、「良いものを長く使いたい」という方に特におすすめの返礼品です。
お皿はこだわりの物を買うことがあっても、なかなかカトラリーにまで手が出せなかったりしませんか?来客があったときにも自信を持ってお出しできるので、揃えておきたい1品です♩

私はLUCKYWOOD(メテオラ)を注文。柄の部分が細くスタイリッシュなデザインで、高級感があります。
包丁
毎日のお料理に欠かせない包丁も、ふるさと納税の返礼品としてオススメです。

私はYahooショッピングから「藤次郎」の牛刀18cmを注文して使っております。自炊はかなりする方だと思いますが、1年以上包丁を研ぐことなく使うことができました。
切れ味のよい包丁を使うことでお料理がスムーズにできるようになるだけでなく、食材の断面の凹凸が少なくなるため酸化するスピードが遅くなり、鮮度を保ちやすいうえに、口に入れた際の舌触りもなめらかになります。


持ち手がしっかりフィットして持ちやすいです。どんな食材もスパッと切りやすいため大変気に入っています!
タンブラー
最後にご紹介するのは「ステンレス二重構造タンブラー」です。

私は「碧 銀古美」を注文しました。珍しい青い色味がとても綺麗で、晩酌の時間を華やかにしてくれます。使っていくうちに色合いに味が出てくるのも魅力的です。
二重構造なので氷を入れても結露が出来きにくく、机周りが濡れてしまう不便さから解放されます。また、温かさ・冷たさが長持ちするので最後まで飲み物を美味しくいただくことができるのも嬉しいポイント。一度使うと普通のカップでは物足りなく感じてしまうほど、使い勝手抜群です!

タンブラーは大きさや色・形など、様々な種類がありますので、お気に入りの物をぜひ見つけてみてください!
楽天orYahoo!ショッピングがオススメ!
- 普段から利用しているショッピングサイトと同じ感覚でふるさと納税の寄付ができる
- ポイントを貯めることができる
以上を踏まえると、楽天市場やYahoo!ショッピングでふるさと納税を行うことがおすすめです。
- お買い物マラソン
- 5と0のつく日はポイント5倍
- 楽天スーパーセール
- 5のつく日キャンペーン
- 毎日3.5%キャンペーン
- 倍!倍!ストア
などを上手に活用することで、より多くのポイントが貯まります。
また、それぞれのサイトで扱っている商品が違うこともあります。色んなサイトを物色するのも楽しいですよ!

ふるさと納税自体がとてもお得な制度ではありますが、ポイントも上手にゲットして、さらにお得に楽しみましょう!
まとめ
以上、寄付してよかったふるさと納税「キッチン用品3選」のご紹介でした。
「自分で買うとなると手が出ないけど、ちょっと良いものを使いたい!」
ふるさと納税は、主婦のそんな想いを叶えてくれると思います。燕市の金物は高級感があり、使っていて気分が上がりますので、どこに寄付するか迷われた際にはぜひ候補に入れてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント